2025年5月 バージョンアップのお知らせ(その2)

先日に続き、今月のバージョンアップ情報をお届けします。
今回は「チャット機能」に関する改善です。

  1. エラー処理の改善
    これまで、同じような回答を繰り返す「ループエラー」がたびたび発生していました。
    今回のバージョンアップでは、この不具合を重点的に改善し、ほぼ解消されています。
    今後も、さらに自然でスムーズなやりとりができるよう、引き続きチューニングを続けていきます。
  2. 教育関連情報の拡充
    ・学習指導要領
    ・個別支援計画
    ・支援級や配慮が必要な子への対応方法
    こうした教育現場ならではの情報について、以前よりも深く・正確に応答できるようになりました。
  3. メモリー保持期間の延長
    多くの生成AIは、3ヶ月程度で会話履歴(記憶)がリセットされてしまいます。
    しかし、先生というお仕事では「年度を通したやりとり」がとても大切。

そのため、先生GPTではメモリー保持期間を「1年間」に拡張しました。
例えば、「あの子の4月の様子ってどうだったっけ?」という振り返りも、年度内ならカバー可能です。

こうした改善により、
「毎日何度も使える生成AI」へと、先生GPTは進化を続けています。

次回のアップデートに向けた準備もすでに進行中です。
「こういう機能があったら助かる」など、現場の声もぜひお聞かせください。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!

この記事を書いた人