スマホ1日何時間議論は必要なのかな…

私はヘビーユーザーです。
調べてみたら7時間を超える日もあります。
仕事で連絡調整をしたり、簡単な資料を作ったりもスマホです。ネトフリも見ますし、マンガも読みます。
となると、自然に時間は増えていきます。
よいとか、悪いとかではなく、自然の状態がこれです。
学校で、何時以降は連絡をやめましょう、何時間以内にしましょう、という話が上がることがあると伺いました。
それは一定理解できます。
相手の生活もありますし、勉強をする時には不要になるケースも多いからかと考えられます。
ベネッセのサイトでは、高校生を対象にして、下記のようにあります。
1日1時間から2時間くらいが適切とされています。しかし、これはあくまで一般的な目安であり、皆さんの生活環境や必要性によって変わってきます!
勉強のメインツールとして、体験の代替案として、といった活用方法はちょっと違うのかなと思います。
でと、それと同時に時間できっちり決めるのも難しいのかなと思います。
結局は家庭の話!?
「ある程度のルール付け」というのを、どのように決めるのかなんだろうな…と。