先生GPTのチャット機能をアップデート

▪️先生GPTを使用されている皆様へのメルマガです。
業務改善はもちろん、生徒指導や授業のこともチラホラ。
ご利用されている方限定情報もありますが、こちらでは一部抜粋ということでご覧ください。

▪️今回のアップデートでは、主に以下の改善を実施しています。

1.メモリの増強
これにより、先生方のご要望やリクエストをより正確に記憶し、次回以降のやり取りで反映する精度が向上しました。
例えば、以前に指定した文章のスタイルや好みが保持されやすくなりました。

2.英文が出やすかった問題を改善
日本語でのリクエストにもかかわらず、英文が生成されることがあった点を修正しました。
これにより、スムーズな日本語対応が行いやすくなっています。

3.応答が途切れやすかった問題を改善
長文や複雑なリクエストでも、途中で回答が切れることなく最後まで応答できるよう改良しました。
これにより、時間の無駄や再入力の手間が省けます。

これらの改良により、先生方の業務をより快適にサポートできるようになりました。
せっかくですので、使い方の例をいくつかご紹介します。

1.所見の誤字脱字修正
立場によっては、所見のチェックをしなくてはいけない方もいらっしゃるかと思います。
所見作成そのものはアプリ内で可能です。
それだけではなく、チャット機能を使えば、誤字脱字や「てにをは」の修正も可能です。
効率的にミスをチェックし、担任の先生方にお返しすることができます。

2.長文LINEやメールの返信文作成
忙しいときに限ってやってくる返信の必要がある長文LINEやメール。
こうしたものを返信するのに先生GPTのチャットが役立ちます。
「この文章に対する返信文を作って」と文章をコピペしてください。
いつもの何倍も早く返信が完了します。

3.学期末のお楽しみ会企画の提案
学期末のお楽しみ会で行うゲームや活動のアイデアを出して、と頼むと、すぐに具体的な案がいくつも得られます。
この時には学年を入れると、その発達段階にあったものを提案してくれます。

これからも先生方の声をもとに改良を続けていきます。
ぜひ、新しくなったチャット機能を試してみてください!

この記事を書いた人