学習会動画:所見機能の効果的な使い方

※動画については、先生GPTをお使いの方限定のお届けです

1月29日に今月の学習会を実施しました。
「成績所見の効果的な使い方」ということで、どのように使ったらより短時間で、子どもたちや保護者に伝わる所見を書くことができるか、をご紹介しました。

内容としては、次のようなものを行いました。
・基本的な機能の使い方
・どのぐらいの文章を入力したら、どのぐらいの所見を出力するか
・200人まとめて所見を書く方法は?
・道徳や総合等で所見の文章を使い回す場合の利用方法

動画にしておりますのでご覧ください!

ちなみに、こちらの動画を収録後に、
・地域による教育や文化の差
・NPOの作り方
・公務員副業について
等々の雑談トークコーナーを設けております。
非公開だからこそのザックリトークをお楽しみいただけます。

「画面オフ」での参加ももちろんOKです。
タイミングが合えば、ぜひご参加ください。
次回は『2/26(水) 指導要録などの年度末処理をスムーズに処理する』です。

この記事を書いた人